入れ歯

入れ歯が合わない理由は?

入れ歯が合わない理由は?

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 竹田 亮

入れ歯が痛くてはめられないとか、うまく噛めないなど、入れ歯でお困りの方も多いと思われます。なぜ入れ歯が合わないということが起こりがちなのか説明していきます。

保険の入れ歯vs自費の入れ歯~価格の差~

まず、入れ歯の治療を始める前に、保険診療で受けるか自費(保険外の自由)診療で受けるかを選択して頂くことになります。保険診療ですと、決められた範囲内の材料を使用することで費用が抑えられます。自費診療は入れ歯の材料の選択肢が広がることで費用は高額になります。どちらが適しているかは、それぞれの特徴をふまえてご相談いただければと思います。

保険の入れ歯vs自費の入れ歯~目的の差~

保険で作る入れ歯の目的は、「安価で噛める入れ歯」を作ることで、自費で作る入れ歯の目的は「自分の歯に近い感覚で噛むことができて、違和感も少なく、見た目も気にならない、長持ちする入れ歯」を作ることです。

このように、保険と自費の入れ歯の目的が異なります。人それぞれ目的が違うと思われますので、ご自身に合った治療目的が保険の入れ歯なのか自費の入れ歯なのかをじっくりと考えて選択して頂く必要があります。

保険適用の入れ歯の限界

保険適用の入れ歯は、保険制度によって材料や構造などが定められており、アクリルレジン(プラスチック)を土台にして人工歯を並べた歯になります。お口の中の状態は、一人一人全く違いますので、その人に合った物を作製し調整をしますが、限られた材料の中では限界があります。つまり、保険で作製する入れ歯では、患者さんにピッタリ合った入れ歯を作製するのは難しいといえます。そのため、保険で作製した入れ歯が合わない人が多いのです。

自費診療による入れ歯

入れ歯

保険適用の入れ歯の問題点などを見直しながら、装着感や見た目などの構造についても一人一人に合ったオーダーメイドの入れ歯を作ることができます。保険の入れ歯は、レジン(プラスチック)を使用するため分厚くなってしまいますが、自費診療ですと材料に金属のものなど使用できます。

金属のものですと、薄くて軽く、強度に優れ密着性もあることで、装着感の違和感も少なく使用することができます。他には、金属の固定バネを使用せず特殊レジン(プラスチック)で作るノンクラスプデンチャーなどもあります。ノンクラスプデンチャーの種類は様々で、材料の種類や入れ歯の硬さや厚みなども調整できます。

入れ歯が合わない理由に関するQ&A

入れ歯が合わない理由は何ですか?

入れ歯が合わない理由は、口の形や咬み合わせが一人一人異なるため、保険適用の入れ歯では患者さんにピッタリ合った入れ歯を作製するのが難しいことが主な要因です。また、アクリルレジンなどの保険適用材料は硬さや厚みが制約されるため、快適な装着感を得ることが難しい場合もあります。

保険適用の入れ歯にはどのような限界がありますか?

保険適用の入れ歯は、保険制度によって材料や構造が制約されるため、アクリルレジンを土台にして人工歯を並べる形に限定されます。個々の口の状態に合わせたオーダーメイドの作製が難しく、患者さんにピッタリ合った入れ歯を作るのが難しいと言えます。

自費診療の入れ歯にはどのような特徴がありますか?

自費診療の入れ歯は、保険適用の入れ歯の問題点を見直し、患者さんの口の形や咬み合わせに合わせてオーダーメイドに作製できます。金属材料を使用することで薄くて軽く、強度に優れた入れ歯を作ることが可能で、装着感の違和感も少ないです。

まとめ

歯のキャラクター

入れ歯は、何度も合うように調整を重ねていくもので、少しの調整で済む場合もあります。
どうしても保険診療の入れ歯が合わない場合は、自費診療の入れ歯を作ることもできます。
保険診療の入れ歯に使える材料は限られていますが、自費診療の入れ歯ですと、患者さんのお口に合う形の入れ歯を作ることができます。

オーダーメイドになると自分の歯で噛んでいるような噛み心地や食べ物の味や温度が伝わりやすくなって、美味しく食事をすることができるようになります。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科
院長 竹田 亮

2007年 国立長崎大学歯学部卒業。

▶プロフィールを見る

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック