入れ歯

入れ歯の着色汚れはどうすれば良い?

入れ歯の着色汚れはどうすれば良い?

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 竹田 亮

入れ歯の着色汚れはどうすれば良いか、なるべく長く白さを保つ方法などご紹介します。

入れ歯の着色汚れを除去する方法

入れ歯の着色汚れをなるべく防ぐためには、毎日のケアが必要です。飲食後には必ず入れ歯を洗浄しましょう。入れ歯を外して丁寧に歯ブラシで水で洗うのみでも、白さを長持ちさせられます。

ただ、どうしても気になる場合は、市販の入れ歯洗浄剤を使用したり、超音波洗浄機での洗浄をすれば、残った汚れを落とすことができます。むし歯治療などで歯科医院に通院が続く際は、そのクリニックで作製した部分入れ歯を洗浄してくれますので、確認しましょう。

それは、研磨剤が入った歯磨き粉でごしごし磨いてブラッシングすることです。研磨剤は、入れ歯の表面や材質に傷がついてしまうため、逆効果になります。歯磨きジェルなどでは磨かないということに注意しましょう。

入れ歯の着色汚れとは?

入れ歯(義歯)には、部分入れ歯や総入れ歯など歯の残存本数により形状が違います。また、保険適用内の保険義歯、薄くて丈夫な金属床義歯、柔らかいシリコン義歯(コンフォートデンチャー)、金属のないノンクラスプデンチャーなど種類は様々です。

入れ歯を長い時間装着すると、だんだんと色が付いてしまいます。例えば、部分入れ歯を使用している方の場合でご説明します。

白い入れ歯が黄ばみなどで汚れてしまうと他の天然歯との色の差が出てしまいます。ホワイトニングをされた時には更に目立ちます。入れ歯の装着部分が前歯のケースでしたら、お口を開けて人前で大きく笑うことを躊躇ってしまう方もおられるでしょう。

入れ歯の着色汚れの原因

入れ歯が着色汚れを起こしてしまう原因は、主に二つあります。

飲み物・食べ物による原因

色素の濃い食事をする、色素の濃い飲み物を飲むと、色素沈着を起こし、入れ歯は変色します。具体的な色素などを挙げます。

●カレーに含まれるウコン(ターメリック)
●緑茶や紅茶に含まれる茶渋
●コーヒーに含まれるクロロゲン酸
●赤ワインに含まれるポリフェノール
●チョコレートに含まれるカカオますポリフェノール

歯の表面には、歯を覆う唾液由来のペリクルという薄い膜があります。歯の表面を守る役割がありますが、粘着性が高いため、プラーク(歯垢)を作り出す要因でもあります。そのペリクルに色素が付くと、色素沈着(ステイン)を起こします。

喫煙による原因

喫煙者の歯が黄色く汚れていることが多いのは、タバコに含まれるタールという物質が原因です。一般的にはヤニと呼ばれます。ヤニは粘着性が高く、口から煙を吸い込むタバコは細菌も吸着しやすい状態です。タバコにはフィルターがついているため、僅かにタールの成分は少なくなってはいますが、タールは黒い物質で発がん性の高さというリスクもあります。

入れ歯の着色汚れに関するQ&A

入れ歯の着色汚れの主な原因は何ですか?

入れ歯の着色汚れの主な原因は、飲み物や食べ物によるものと喫煙によるものの二つです。色素の濃い食事や飲み物は色素沈着を引き起こし、喫煙によるヤニも着色汚れの原因となります。

入れ歯の着色汚れを防ぐためのケア方法はありますか?

入れ歯の着色汚れを防ぐためには、毎日のケアが重要です。食事後には入れ歯を洗浄し、入れ歯を外して歯ブラシで水で洗うことが効果的です。市販の入れ歯洗浄剤や超音波洗浄機を使用することもできます。

入れ歯の着色汚れを除去する方法はありますか?

入れ歯の着色汚れを除去するためには、市販の入れ歯洗浄剤や超音波洗浄機を使用する方法があります。また、定期的な歯科医院でのクリーニングや、入れ歯を研磨剤入りの歯磨き粉でこすり洗いすることも有効です。

まとめ

歯のキャラクター

入れ歯の着色汚れを綺麗にすると、ご自身の精神面の健康にもつながります。水洗いで落ちない場合は、ポリデントのような浸して汚れを取る洗浄剤を使用すると効果的です。虫歯や歯周病などの症状及び歯肉にたまる歯石はご自身では落とせないので、歯医者に定期的に通院し、健康を保ちましょう。また、歯や歯茎、噛み合わせなど口腔内に関するお悩みも、歯科医師やスタッフに遠慮なくご相談ください。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科
院長 竹田 亮

2007年 国立長崎大学歯学部卒業。

▶プロフィールを見る

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック