虫歯

前歯の裏側は虫歯になりやすい?

前歯の裏側は虫歯になりやすい?

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 竹田 亮

虫歯は主に奥歯に出来るものと思っておられませんか?確かに奥歯は前歯に比べると虫歯になるリスクが高いのですが、前歯の側面や裏側も虫歯になりやすい部分ですので歯磨きのときに気をつけなければいけません。前歯の虫歯についてご説明します。

前歯の裏側は虫歯になりやすい。その理由は?

前歯が虫歯になりやすい理由がいくつかありますのでご説明します。

1.前歯は以外と磨き残しが多い

歯型とタフトブラシ

前歯はとても目立つのですが、歯磨きの時には奥歯から磨き始める方が殆どですので、前歯、特に裏側は意外と盲点になっており、磨き残しが多い場所です。

また、前歯の裏側は普通の鏡では見ることができませんので、汚れが残っていても気付きにくく、少しずつ歯垢が蓄積していき、その中で虫歯菌が増殖して虫歯を作ってしまいます。

2.前歯の歯並びが悪い場合

前歯が隣の歯と重なったり、斜めにねじれて生えていたりしませんか?歯の重なりや隙間はていねいにブラッシングしても歯垢がたまりやすく、歯ブラシの毛先が届きにくい場所です。

歯垢(プラーク)の中には虫歯菌がたくさんいますので、歯並びが悪いことは虫歯になりやすいリスクが高いといえます。

3.上の前歯は下の前歯と比べて乾燥している

前歯の裏側は唾液でいつも潤っている印象があると思いますが、実は上の前歯は下の前歯ほどは潤っておらず、乾燥しがちです。

唾液には様々な作用があり、汚れを洗い流してくれたり、抗菌作用があったりします。唾液の働きの中でも大切なのが、再石灰化です。お口の中の酸性に傾くと歯のエナメル質からミネラルが唾液中に溶け出してしまいますが(脱灰)、唾液中のミネラルを再び歯に取り込む作用が再石灰化です。

唾液の再石灰化作用によって初期の虫歯は自然に修復されますが、唾液が少ないと再石灰化が起こりませんので、虫歯になってしまいます。

前歯が虫歯になった時の治療法

前歯は目立つため、どのような治療になるのか心配になると思います。虫歯は削らなければなりませんが、削った部分の大きさによって詰め物にするか、被せ物にするかが決まります。前歯の虫歯の治療法についてご説明します。

小さな虫歯はレジンで詰める

虫歯のレジン充填

小さな虫歯であれば、虫歯の部分を削ってレジンと呼ばれる歯科用プラスチックを削った部分に詰めて、光で硬化させます。

左右の犬歯の間にある6本の歯を小さく削ってレジンで治療した場合は保険が適用されます。歯型を取る必要がありませんので、手早く治療が可能です。しかしレジンは汚れがつきやすく、着色して茶色っぽくなりやすいため、数ヶ月に一度は歯科医院での歯のクリーニングが必要になります。

中くらいの虫歯はレジンでボンディング

中くらいの虫歯になると、レジンを直接歯に持って成形していく治療となり、この場合は自費診療になります。

大きな虫歯はセラミッククラウン

セラミッククラウン

虫歯が大きくなってしまって痛みが出ている場合は、神経を取るための抜随と呼ばれる治療が必要になります。神経の治療をしたあと、歯型を取ってセラミッククラウンを被せます。

セラミックは自費診療で高額ですが、隣の歯とほぼ同じ色で作ることが出来、天然歯と見分けがつかないくらいきれいな前歯が入ります。セラミックの歯が出来るまでの間は仮歯を入れますので、歯がない期間というのはありません。

神経の治療と型取りが必要になりますので、通院回数が5~8回くらい必要になります。歯肉炎にかかっている場合は、歯のクリーニング(歯垢・歯石取り)などの歯肉炎の治療を平行して行います。

虫歯にならないために今からでも出来ること

1.正しい歯磨き

できれば毎食後、30分以内にはしっかりと磨きましょう。特に寝る前に丁寧に歯磨きをすると虫歯予防の効果が上がります。

2.歯間ブラシやデンタルフロスを使用する

細かい歯のすき間などのプラーク(歯垢)も磨くことができます。

3.フッ素を含んだ歯磨き粉や洗口剤を使用する

虫歯菌の働きを抑える・溶けた歯の修復を促す・歯を強くするなどの効果も期待できます。

4.甘い物をひかえる・だらだら食べをしない

日常的にお菓子やジュースをよく食べたり飲む習慣がある人は、少し減らすだけでも効果的です。そして、だらだら時間をかけて食べ続けることがないように気をつけましょう

5.歯科医院で定期的に歯のクリーニングをうける

セルフケアだけではなく、3ヶ月に一度はプロによるクリーニング・歯のチェックをうけて、いつも健康な歯でいることを心がけましょう

前歯の裏側の虫歯になりやすさに関するQ&A

前歯の裏側はなぜ虫歯になりやすいのですか?

前歯が虫歯になりやすい理由はいくつかあります。まず、前歯の歯並びが悪い場合、歯の重なりや隙間に歯垢がたまりやすくなります。これにより、虫歯菌の増殖が促されます。また、上の前歯は下の前歯と比べて乾燥しやすい傾向があります。唾液の再石灰化作用が不足するため、虫歯になりやすくなります。

前歯の小さな虫歯の治療には何を使用しますか?

小さな虫歯の治療にはレジンと呼ばれる歯科用プラスチックを使用します。虫歯の部分を削り、削った部分にレジンを詰めて硬化させます。この治療法は保険が適用され、手早く治療が可能です。ただし、レジンは汚れがつきやすく着色しやすいため、定期的な歯のクリーニングが必要です。

前歯の大きな虫歯の治療はどのようにしますか?

大きな虫歯の治療には、神経を取るための抜随(ぬずい)と呼ばれる治療が必要です。神経治療後には、歯型を取ってセラミッククラウンを被せます。セラミッククラウンは自費診療で高額ですが、見た目が自然で美しい結果を得ることができます。治療には通院が数回必要になる場合があります。

まとめ

歯のキャラクター

前歯が虫歯になって欠けたり穴があいたりすると目立ってしまいますので、なるべく早い治療が必要になります。前歯の裏側から虫歯になった場合は、初期虫歯では表側から見てもわかりませんが、虫歯が進行していくと歯が黒く見えるようになります。

虫歯が重度になると治療に長い期間と費用がかかってしまいますので、なるべく早めに受診されるか、または数ヶ月に一度の定期健診を受けて初期虫歯のうちに発見できるようにしましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科
院長 竹田 亮

2007年 国立長崎大学歯学部卒業。

▶プロフィールを見る

梅田茶屋町クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック