ワイヤー矯正のデメリットを解消した目立ちにくい裏側矯正
裏側矯正は、歯の裏側に装置を装着して歯並びを整える治療法です。正面からは矯正装置が見えないため、日常生活やお仕事で「矯正中であることを知られたくない」という方にも安心して選ばれています。
ワイヤー矯正の幅広い症例に対応できる適応力を保ちつつ、治療中の見た目の悪さを解消した良い所どりの矯正です。見た目を気にせず続けられることで、治療期間中も笑顔に自信を持つことができます。
裏側矯正には上下どちらも歯の裏側に装置を付ける「フルリンガル」と、目立ちやすい上顎には裏側、目立ちにくい下顎には表側に装置を付ける「ハーフリンガル」といった種類があります。
ハーフリンガルは目立たない矯正を希望される方で、矯正費用をできるだけ抑えたい方にお勧めの治療法です。
治療中も目立たない
従来の矯正は歯の表側にブラケットやワイヤーを装着するのが一般的でしたが、裏側矯正は歯の裏側に装置を付けるため、外からほとんど見えないのが大きな特徴です。口を大きく開けない限り矯正中であることが分かりにくいため、学校や仕事などで人目を気にせずに治療を進める事が可能です。
表面(見える部分)のエナメル質を傷つけにくい
裏側矯正は、表側に装置をつけないため、歯の見える部分(表側)のエナメル質を傷つけることがありません。エナメル質は歯を保護する鎧(よろい)のような役割をもちます。歯を守りながら矯正を進められるので、「歯を大事にしながら歯並びを治したい」という方にも安心して選んでいただける治療法です。
虫歯や口内炎になりにくい
歯の裏側は唾液が常に流れているため自浄作用が働きやすく、虫歯のリスクを抑えることができます。さらに、装置が舌や頬に直接当たりにくい位置にあるため、口内炎ができにくいのも特徴です。治療中のトラブルが少なく、快適に矯正を続けていただけます。
ワイヤー矯正ならではの広い適応範囲
裏側矯正はワイヤー矯正の一種です。ワイヤー矯正は、軽度の歯並びの乱れから、出っ歯や受け口、八重歯など複雑な症例まで幅広く対応できる治療法です。マウスピース矯正では難しいケースでも、歯の動きを精密にコントロールできるため、確実に歯並びと噛み合わせを整えられます。しっかりと効果を実感したい方に最適な方法です。
裏側矯正のメリット |
---|
・治療中も装置が目立たない |
裏側矯正のデメリット |
---|
・矯正に掛かる費用が高い |
裏側矯正は、装置が目立たずに口元の印象を保ちながら、幅広い症例に対応できる矯正治療です。歯の表面を傷つけず、虫歯や口内炎のリスクも抑えられるため、大切な歯を守りながら安心して治療を進められます。
一方で、費用がやや高めで、発音や装着初期の違和感、清掃の手間などがある点はデメリットです。だからこそ、治療を始める前に特徴や注意点をしっかり理解し、ご自身のライフスタイルや希望に合った方法を選ぶことが大切です。
裏側矯正 | 表側矯正 | |
---|---|---|
イメージ画像 | ![]() |
![]() |
審美性 | 装置が目立たない | 装置が目立ちやすい |
治療期間 | やや長い 全顎で2〜3年程度 |
やや短い 全顎で2年程度 |
費用 | 表側と比較すると費用が高い | 費用が少し抑えられる |
仕上がり | 綺麗に歯並びが改善する | 綺麗に歯並びが改善する |
清掃性 | 表側よりも歯みがきの難易度は高い | 裏側よりも歯みがきはしやすい |
目立たない裏側矯正でも、歯を動かす力はしっかり確保されています。表側矯正よりも装置の位置が異なる分、微調整が必要な場合がありますが、着実に理想の歯並びを目指すことができます。
初回の無料カウンセリングでは、まず患者さまのお悩みやご希望をお伺いし、口腔内の状態を確認します。そのうえで、歯並びや噛み合わせに最適な治療方法、期間、費用についてわかりやすくご案内いたします。
どんな小さな疑問や不安もお気軽にご相談ください。
精密検査を行います。必要な時のみレントゲン撮影をします。様々な角度からの写真撮影、歯型・噛み合わせなど口腔内デジタルデータの取得など、診断に必要な情報を取得させていただきます。
裏側矯正の装置は、患者さん一人ひとりにあわせてオーダーメイドで製作されます。歯の形状にフィットする精密なブラケットやアーチワイヤーがオーダーメイドで作られます。
出来上がった矯正装置を歯の裏側に装着し、いよいよ矯正治療がスタートします。
治療中も装置が目立ず、周囲にも気付かれません。
1ヶ月に1回程度の間隔でご来院いただき、矯正治療の進み具合の確認やアーチワイヤーの交換や調整等を行います。
治療期間は平均2〜3年程度です。
綺麗な歯並びになって矯正治療が終了した後、矯正完了直後は歯が元の位置に戻ろうとしますので、保定装置を装着する保定期間に入ります。
歯並びが落ち着くまでは保定装置をつけていただきます。
「自分に最適な矯正方法が知りたい」「治療にかかる期間や費用は?」といった不安や疑問を解消していただけるよう、当院では初回の矯正カウンセリングを無料で行っています。
矯正治療の流れを丁寧にご説明し、仕上がりのイメージや治療期間、費用の目安まで具体的にお伝えします。そのうえで、患者さん一人ひとりに合った最適な治療プランをご提案いたします。
無理な勧誘は一切ありませんので、安心してご相談ください。
【治療内容】開口・裏側矯正(コンビネーション)
【費用】裏側矯正(コンビネーション) 1,120,000円(税込1,232,000円)
【リスク】装置を歯の裏側につけるため痛みや発音のしづらさを感じる場合がある
【治療内容】かみ合わせが深い(過蓋咬合)、ガミースマイル
【費用】裏側矯正 1,420,000円(税込1,562,000円)
【リスク】装置を歯の裏側につけるため痛みや発音のしづらさを感じる場合がある
※症例紹介の費用は掲載時点の金額です。治療費用は改定される場合がありますので、最新の料金はお問い合わせください。