虫歯や歯周病や事故などで歯をしなってしまったとき、見た目や噛むための機能を回復するために、「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」という3つの選択肢があります。
歯が抜けた時の治療方法はブリッジ、入れ歯、インプラント
歯を失った時の治療方法について一つひとつご説明します。
1. ブリッジ・・手軽で違和感がないが両隣の歯を削らなければならない
歯を失った場合の治療方法として、ブリッジと呼ばれるものがあります。ブリッジは失った歯の両隣の歯を支台にして、3本連結の被せ物をかぶせるというものです。
治療は短期間で終わり、被せ物の材質によって保険治療でも自費治療でも行うことが出来るので、お手軽で違和感のない治療法です。
ただし、ブリッジの支台となる歯は健康な歯でなければなりませんし、その健康な歯を2本もかなり削ることになります。また、支台となる2本の歯の負担が大きいため、これらの歯は痛みやすく、歯の寿命が短くなる場合があります。
2. 入れ歯・・取り外し出来て保険診療、自費診療共に可
入れ歯は歯が抜けた時の代表的な治療法なのですが、入れ歯を使うのは老人というイメージがあることで、あまり患者さんから好まれてはいません。しかし入れ歯は保険治療でも作ることが出来、治療期間も短く済みますので、よく用いられている治療法です。
ただし、入れ歯を作ってお口に入れればすぐに快適に使えるかといえば、そうでない患者さんが多いです。それは、入れ歯は残っている歯にバネを引っかけて固定し、歯茎の上に乗せた形で使うため、歯茎に当たって痛みが出たり、噛む力が出にくいということがあるためです。
痛みの出る部分は、入れ歯の数回の調整で解決することもあり、歯茎が硬くなることで次第に痛みがなくなる場合もあります。
歯に引っかけるバネが目立つので嫌だという方には、自費診療になりますが、より目立ちにくい、歯茎と同じ色の樹脂で作られたバネの入れ歯があります。ただ、バネをかけている歯に負担がかかるため、その歯を傷めてしまい、歯の寿命が短くなりやすいというデメリットがあります。
3. インプラント・・人工歯根を持つため良く噛めるようになる
ブリッジ、入れ歯は抜けた歯の両隣の歯を使って固定するという構造で、噛むための力が弱いという欠点があります。
インプラントはその欠点を補うものとして人気のある治療法です。インプラントは日帰りの外科手術が必要になります。まず顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込むための穴をあけ、人工歯根を埋め込んだ後は一旦歯茎を閉じて、数ヶ月の間待ちます。その間に人工歯根は骨としっかり結合しますので、その後人工歯根と被せ物を連結するためのアバットメントと呼ばれる部品を取り付け、その上にセラミックなどで出来た上部構造(被せ物)を装着します。
人工歯根が骨と結合するため、しっかりと噛む力が出ることや、隣の歯を削ったりバネをかける必要はありませんので、他の歯を傷めないというのがインプラントのメリットです。
ただ、治療には数ヶ月を要しますし、治療後も歯周病には気をつけないと、最悪の場合、せっかくのインプラントが抜けてしまうことになります。そのため年に4回程度の定期健診に必ず通う必要があります。(これは天然歯でも同じ事がいえます)
まとめ
「入れ歯」、「ブリッジ」、「インプラント」にはそれぞれ治療としての特徴があり、メリット・デメリットもあります。患者さんが一番に求めておられるのが見た目なのか、噛めることなのか、患者さんのご希望を出来る限り叶えながら、十分に機能を回復できる治療を心がけています。