
インプラントは一般的に治療費が高額で、費用の相場はどのくらいなのか、治療を受ける前に色々と調べられる患者さんが多いです。それはインプラントが自由診療なので、歯科医院によって値段がまちまちだからです。気になるインプラントの価格とその理由について、詳しくみていきましょう。
目次
インプラントとは

インプラントは歯を失った場合の治療法の一つで、顎骨にチタン製のインプラント体(人工歯根)を埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を取り付けます。インプラント体と上部構造を繋ぐパーツをアバットメント(土台)といいます。
医院によって違うインプラントの価格
インプラント治療は自由診療なので値段の高い医院と安い医院があります。1本あたり何万円もの開きがありますので、迷ってしまうと思います。
しかしここで考えて頂きたいのは、インプラントは高度な技術を要する治療だということです。同じ品物でお店によって値段が違うなら、安い店で買う方が大半だと思いますが、医療の場合はそうはいきません。
インプラント治療では、熟練した専門医が最先端の機器を使って外科手術をします。しかも患者さんの歯や顎の骨の状態はお一人おひとり違いますので、外科手術の治療計画もCT撮影等の検査結果によって最適と思われる内容で作り上げます。
骨に埋め込むインプラント体一つとっても、インプラントのメーカーや長さや太さ、形状など、お一人おひとりの症例に合ったものを専門医がお選びしています。全てはリスクを出来る限り減らして安全で確実なインプラント治療を行うために必要なことです。そのために、治療にはそれなりの費用がかかってしまうのが実情です。
当院のインプラントの料金
当院のインプラント1本の場合と、インプラント2本でブリッジにした場合の価格は下記のとおりです。一つの目安としてお考えください。
インプラント1本の場合の値段の値段と内訳
- インプラント本体+手術代 25万円(税込27.5万円)
- 土台 4万円(税込4.4万円)
- かぶせ物 ハイブリッドセラミック 7万円(税込7.7万円)
費用合計:36万円(税込39.6万円)
インプラント2本のブリッジの場合の値段と内訳
- インプラント本体+手術代 25万円×2本 50万円(税込55万円)
- 土台 4万円×2本 8万円(税込8.8万円)
- かぶせ物 ハイブリッドセラミック 7万円×3本 21万円(税込23.1万円)
費用合計:79万円(税込86.9万円)
※インプラントの費用はかぶせ物(人工歯)の素材によって異なります。
※オプションとして、サージカルガイドを使用する場合、骨造成や点滴麻酔(静脈内鎮静)等が必要な場合はそれぞれの料金が追加されます。
歯の治療費は高いと感じますか?

美容・健康にかかる費用の中で、歯の治療費は高いという印象があると思います。確かに、歯の矯正をすると100万円くらいかかる場合もありますし、インプラントを何本も入れた場合には100万円くらいにはなるかもしれません。
しかし、美容・健康にかける費用の中での歯の治療費は、実は女性の場合はそう大きいとはいえません。毎月のように通っている美容院、ネイル、整骨やエステ、そして化粧品等、ずっとコンスタントにかかり続ける費用を考えると、歯の矯正治療にかかる期間は2~3年ですし、インプラントも数か月で治療が終わります。治療後のメンテナンスのための通院は保険適用ですし、一生の間にどれだけの費用がかかるかを考えると、美容院、エステ、化粧品等の方が大きなウエイトを占めることになる筈です。
そう考えると、歯の治療が一概に高いとはいえない場合も多くあるので、ご自身の一生単位でのQOLを高めるためにぜひとも治療が必要だと感じるのであれば、治療を始めてはいかがかと思います。
また、治療には健康保険がきくものときかないものがありますが、保険でできることは保険診療で行い、それ以外の、例えば歯の被せ物・詰め物を白いセラミックにするような、自費治療の方が良い材料を使えるものは、自費治療にすれば良いでしょう。
自費治療ばかりをすすめるのではなく、部位によってバランスの良い治療をすすめるのが、良い歯医者だと考えます。
それでもインプラントは高いので悩む
インプラントの最大の欠点は費用が高いということに尽きると思います。もしインプラントが保険適用になって1本3~5万円程度の負担で済むなら、きっと今よりも気楽にインプラントが出来るようになると思います。
失った歯が1本だけの方でさえ、インプラントの価格を聞いて高いので驚かれる方も多いのです。既に多くの歯を失ってしまっている患者さんにとっては、お口全体の治療にかかる価格は車が一台買えるほどの価格になってしまいます。
患者さんの負担を考えると、インプラントという提案をしにくい場合もあります。本当にもう少し安くならないものかと、治療にあたる私達も常に思っています。
インプラントは良い治療法なので、出来るだけ多くの方にその恩恵を受けていただきたいのですが、価格の面がかなりネックになりますので、例え患者さんがどんなにインプラントをしたいと望まれても、現実に支払いということになると躊躇される方は多くおられます。
インプラントが自由診療である限り価格面での医療機関側での努力は続くと思います。失った歯の治療の場合は特に、早く治療を行わなければ両隣の歯が倒れてくる可能性が高いという時間的な制約があるため、そう気長に治療を迷っているわけにもいきません。
歯が抜けてから治療までの期間が長いほど、更に治療が複雑になり費用が多くかかることに繋がりますので、決断を早くしなければなりません。患者さんはインプラントかブリッジか入れ歯かで大変迷われると思いますが、早くお決めいただきたいのは以上のような理由からです。
安くインプラント治療を受けるには

費用を少なく抑える方法がいくつかありますので、ご紹介します。
1.医療費控除を受ける
医療費控除を受けるには条件があります。
- 1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に、10万円を差し引いた金額が控除額として計算され、その方の税金の所得税率によって計算されて、支払った税金から還付されます。
- 家族の中で所得の多い方が申告すると、還付金として計算された金額が全額還付される可能性が高くなります。
- 生計が同一の家族であれば医療費を合算して申告することが出来ます。
- もし医療費控除の申告を忘れた場合、5年間は遡って医療費控除が受けられます。
- 通院の為に使用した電車賃、バス代も医療費に合算できます。
近年ではPCやスマホからインターネットで簡単に確定申告が出来、医療費控除の申請が可能です。
2.各種分割払い制度を利用する
治療費の総額が安くなるわけではありませんが、分割払いを利用すると、毎月の支払いを抑えることが出来ます。当院のデンタルローンでは実質年率3%で180回払いまで可能です。また、当院では支払い回数が20回までなら金利のかからない独自に提供しているプランを使用することもできます。
各種クレジットカードを活用して支払われると、カード会社によってはポイントが付き、ポイント分がお得になる場合があります。